【熊本地震】支援物資・ボランティア募集情報
ページに広告が含まれる場合があります。
ボランティアや、必要な支援物資の内容などをまとめています。
極力、現地に問い合わせをしないようにしましょう。
現地の最新情報を、まず熊本市や福岡市のホームページなどでしっかり確認してから行動しましょう。
問い合わせのマナーについて
基本的に、電話やメールなどの問い合わせをしないようにしましょう。現地の迷惑になります。
熊本県社会福祉協議会からは、以下のように発信されています。
被災地の市役所や役場、災害ボランティアセンターに安易に電話や電子メールで問い合わせることは、できる限り控えてください。
被災者からの「助けてください」などの問い合わせの電話がかかりにくくなる恐れがあるからです。
メールも回答するのに時間や手間がかかることから、かえって迷惑になります。
このため、被災地の情報を入手する際は、まず初めに、被災地の市役所や役場、社会福祉協議会、災害ボランティアセンターのホームページをしっかり閲覧しましょう。
東日本大震災以降の災害では、停電や冠水などによりパソコンが使えなかったことから、携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末による情報発信が積極的に活用されています。
特に「ツイッター(twitter)」には、災害ボランティアや物資の募集などの被災地支援の情報がタイムリーに発信されていますので、情報収集にお役立てください。そして、これらの方法でも情報が不十分な場合に限って電話による問合せをしてください。「できる限り電話やメールをしない」という「配慮」もボランティア活動のひとつです。
現地からの情報
熊本市 緊急情報
http://www.city.kumamoto.jp/kinkyu/pub/default.aspx?c_id=3
福岡市 「平成28年熊本地震」に伴うお知らせ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html
熊本市、問い合わせを控えるよう要請
皆様からの支援に関する問合せのお電話を沢山頂き感謝致します。しかし物資を被災者に届ける職員が電話対応で全く動きが取れません。こういう事を申上げ大変失礼ですが電話での問合せを極力ご遠慮頂けると大変助かります。今後熊本市HPにて義援金口座等も記載しますのでそちらを是非参照下さい。
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) April 18, 2016
福岡市、支援物資を受け入れ
4月19日(火)から救援物資問い合わせコールセンターを開設します。また救援物資の受け入れ品目を変更します。https://t.co/cCa6y5N6ln#wtk#福岡 #fukuoka #博多 #hakata
— 福岡市広報戦略室 (@Fukuokacity_pr) April 19, 2016
1.受け入れ品目(すべて未使用・未開封のものに限らせていただきます。)
(1)ウェットティッシュ
(2)栄養補助食品(常温・長期保存可能,調理不要なもの)2.受け入れを見合わせる品目
・ペットボトルの水
・トイレットぺーパー
・おむつ(子供用・大人用)
・タオル
・生理用品
・毛布(4月19日から見合わせ)
熊本県、熊本市、益城町、福岡市などがボランティアを受け入れへ
熊本県 ボランティア情報(熊本県内のボランティア情報がまとめられています) | |
福岡市 救援物資受入ボランティアを募集します |
義捐金送付先一覧
https://biboroku.net/kumamoto-4_14/